「女子アナとプロレス」アレルギーを吹っ飛ばした奇跡。 #新日ちゃんぴおん @shinnichichan5 #njpw #njpwworld #闘票導夢
2023年 01月 05日
「プロレスと女子アナ」というとプロレスファンにとって、フジテレビとWWEの悪夢を思い出す人もいらっしゃると思う。
アメリカプロレス団体WWE(当時WWF)が、日本で知名度を上げつつあった2000年前後。2002年3月には「SMACKDOWN TOUR LIVE IN JAPAN」が横浜アリーナで開催され超満員札止めの1万6000人。メインが今やハリウッドスターのドウェイン・ジョンソンことザ・ロック vs クリス・ジェリコだったから、WWE側の気合のほどが知れようもの。
そして、この日本での興行を後押ししていたであろうコンテンツが、当時 テレビ東京で放送されていた「Livewir」。ダイジェスト版なので試合もハイライトをスイッチングするコンパクトな番組だったけれど、斎藤文彦さん、土居壮さんの現地実況を思わせる軽妙な語り口で、日本でのライトなファンを獲得していた。
それが2003年からフジテレビでの放送になりまして。
番組の構成がテレ東時代と大幅に変わり「シンプルな塩焼きが一番美味しい料理を何故刻んで変なソースをかけるんじゃい」的な、まあある意味フジテレビらしいなあという仕上がりだった上に、どうも「馬鹿にしてますよねプロレスってこの程度の扱いでいいって思ってますよね」というのが見え隠れしてて。どうみてもスタッフ出演者含めた勉強不足がそこここに目立つ番組でもあった。いや「初心者が勉強して成長する」というコンテンツの作り方もあったとは思うのだけど、なんだったんでしょねあの番組は。
なので、一旦日本でのアメプロ人気は失速する。今のように団体仕切りの配信ビジネスがきっちりしてたらまた違ったんだろうけども。
そしてそんな中、ファンから「プロレス馬鹿にするんじゃねえ」的な集中砲火を浴びたのがフジテレビの女子アナ千野志麻。 ガレッジセールのおふたりよりも当たりが激しかったのは「男の世界に女が勉強もしないで入ってくんなよな」て空気も加わっていたように見えた。そんな空気の中、2003年の横浜大会で彼女をリングにあげたフジテレビもどうかと思いますが。
彼女の与えられた役割が「男の世界に何もわからず入ったヲンナノ子」だったのかご本人のキャラクターだったのかは今となってはわからないけれど、だからまあ何が言いたいっていうと、どうしても「プロレスと女子アナ」という組み合わせにアレルギーがあったのよってことで。
ジェンダーレスが叫ばれる令和の今「女ってやつは勉強しないからな!」てなナンセンスな意見は少数派だとは思っていたのだけど、ごくごく数日前、2022年末の「くりぃむナントカ」ですら解答できなかった二人の女性に対して「だから女は勉強しないよな」ていう意見がSNS散見されていたのにはわたくし驚いちゃって!ヤダ、戦前の殿方?と思ったわよ。
・SIGMA 24mm F3.5 DG DNの作例
・SIGMA 65mm F2 DG DNの作例
・SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporaryの作例
・SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art の作例
・SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Artの作例
・SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN Contemporaryの作例
・SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Artの作例
・SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporaryの作例
・SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN | Artの作例
安心して見ていられます
全日本プロレスの末期女子アナが実況していて
何か眠たくなりましたね。30分短縮もあるでしょうけどね
やはりプロレスのアナウンサーは男性じゃないとダメです
数々の名言を生んだ古館伊知郎さんが新日に復帰してくれたら嬉しいです。WWEはマイクパフォーマンスばかりでつまらないし特に外国人を独占してるのが嫌いです.真輔選手が新日に戻るのを期待、あの、くねくねを見たいです。オーナーが交代しても体質は変わらないのかな。また新日の外人に触手を伸ばしているとの噂、独占しないんだったら構わないですが、これから伸びそうな、トンガ兄弟は止めて欲しいです
ヒクレオかジェイどちらかがWWEならばジェイのほうがダメージ少ないかしらと思ってますが、WWE側のメリットとして伸びしろと契約金額的にはヒクレオかなあと思ってます。新日本でまだ色がついてないから。またかよWWEはよーとは思いますけど。
いまのところ実況解説は、村田さん、ミラノさん、元井さん、が一番安心して見ていられます。村田さん引っ張りだこすぎて心配ですし後進があまり育ってない印象です。テレビ朝日はもうちょい頑張ってほしいのですけど。古館さんは緩急が絶妙ですよね。お声に深みがあって静かなドラマを作ることができる方だと思います。個人的には団体違いで無理かもしれませんが若林健治さんが新日本の実況をなさるならどんなかなあと拝見してみたい。