「いいね」よりもフォロワー数よりも楽しいことを知っている。#カメラ #写真 #カメラ女子

ここ数週間、Twitterで見かける写真家界隈の騒がしさと醜さに絶望しそうになりましてん。

なんつうか、そこまで捏造しないと上がれないんですかアレコレ盛らないと食べられないんですか評価されないんですか写真業界てのは、とねウンザリしちまったわけよ。あと別の方でフォロワー数ってカネにならねぇんだなあ御家族の支援がないと食えないんだなあというのもうっかり見ちゃったりして。いやそりゃ表現を生業としたフリーランスとなると安定収入は難しいので写真でなくてもそりゃご家族の支援かもしくはバイトしたりとかあるんでしょうけど(というかわたくし家族の支援はないけど独立前はやっぱり副収入確保したくてバイトしたし)。それにつけても無闇にフォロワー数増やしてもお金に困ってしまうのかーなどという現実が明らかにされちゃった一週間でもありました。

しかし。

当たるまでなかなか一本化して食えない、とされてる漫画や小説、絵画なんてぇ業界でもレジ打ちしたりタクシーの運転手さんしながら並行して生活費を確保する人も実際見てただけど写真は無理なんかなあ。写真だったらまだ写真だけで食い扶持ありそうなのになあと思うけどもどうだろう。

まあ、いずれにしろフォロワー数増やす事に価値を見出すてぇのは、昨今の「数が多い事がエライ、という評価軸」なことの弊害だよなあと思わなくもなく。

なんかさ依頼する側も「世に出てない表現者を俺が見つけて、席巻するぞ!」でなく「フォロワーが多いから仕事を頼もう」のが多いらしいので。そりゃ受注される側もフォロワー数増やす事にムキになるだろうさとは思うものの、そこに軸を置いてると辛くなるんじゃねぇのと思う、昭和の女である。

らしい、というのは、写真の良し悪しより数の多寡が評価基準な人はわたくしに仕事を頼まないしレッスンにもいらっしゃらないので、又聞きでしかないのだけど。

そりゃさ、お商売なので数も大事だけど、金で買えることすらあるフォロワーだの、信者に動員かけりゃ増える数字だけで評価して仕事依頼する方もプライドあんの?その目は節穴なの?数字の多寡で判断するならAIでいいじゃねーのと思う次第。

承認欲求はそら誰にでもあるだろうけど、承認欲求を満たされる事が人生の目標になるのはたぶん辛いぞ、と思うんだよね。

翻って、わたくし承認欲求がない、といえば嘘になるけど、実のところ周囲にやたら人が多いと疲れちまうのでどうも「フォロワー集めて楽しい!」みたいな行動が向いてないなあとここ数年思ってて。いや嫌いじゃないんだけど、好きでない人に好かれるのが苦痛なタチなので。

無駄に初対面でも愛想がよくて幹事体質でそこそこ社交できるので「誰とでも仲良くできますね」とか「友達多そう!」とか「いつもホームパーティしてますね」とか誤解されがちなんですが、いやほんとごはんも旅もボッチ気質なんでわたくし。そのへんコロナで拍車かかったつーのもあるけども。

ので、いいね!よりも、それよりも地味にレタッチ続けて「おお自分すごいな!綺麗だな!」とかやってるほうが好きっぽい。そんな写真を好きだなって思ってくださる人が増える方が、そんでそういう方たちとお話しするのが、好きなんですわ。

人間関係は数より質ですよ、うん。

つうわけで今日の一枚は雨っぽいの。

2014年で、なんと初代α7Rなんよねーレンズは55mmのアレだ。今だったら右下の汚れさんは並べ替えるくらいのことはやるんでしょうけど、わりとそのまま撮っちゃうわたくしなので、ご容赦。
「いいね」よりもフォロワー数よりも楽しいことを知っている。#カメラ #写真 #カメラ女子_f0212049_12490376.jpg






その他のさいとう常備ボディ、レンズの作例はこんな感じで。

by ori_tarte | 2022-11-23 12:53 | 風景 Landscape | Comments(0)

東京女子フォトレッスンサロン『ラ・フォト自由が丘』主催さいとうおりの写真種々雑多。ビギナーは恋フォトからいらっしゃいませ。写真、テキストの無断使用、流用は硬くお断りしております


by さいとうおり
プロフィールを見る
画像一覧