お土産も調味料とかロコのクッキーだったりで抹茶アイテムが皆無。
なんだかお口が抹茶味になっちまった、ので東京駅の都路里行ったる。
それはさておき。
昨今京都でパフェといえば五重の塔見ながらドルミール(DORUMIRU)じゃない?てな昨今ですが、こないだ二子玉川にトライアングルカフェ行ってきたしなーと却下。土日はやや一時間待ち、平日はわりとするりと入れる昨年でしたが、ああいうパフェはみんなとわいわい食べたいな食べたいね。
お昼は祇園ゆやまでデザートまで充実の懐石食べたし歩き倒したしでゆっくり書き物読み物調べ物できるカフェがいいなーと八坂神社裏手の『京都祇園茶寮』。
伊右衛門カフェの並びですので「伊右衛門カフェ、休業かいな!」て時にも安心。通りすがりの自転車のマダムに「素敵な建物よね〜」と声をかけられながら外観を撮影しておりましたが、いやアナタご近所でしょうに!と突っ込みたく。
入店したらば空間がものすごく贅沢に使われてて、これこれ!こういう空間でゆっくりしたかったのよ〜とのんびりさせていただきました(つーても一時間程度ですよ?)。和な外観ですがパンを得意とされてるようで、食事もできたのですが、ごはん食べちゃったので、ここはパフェとドリンク。

立地がまたすごくて窓の外から八坂さんの石鳥居が見えちゃうんですけど!個室もあって畳のお席もあって使い勝手がすごくよさそうなカフェなんですけど!
と、予想外にモダンで、よい意味で観光地カフェぽくなくて自由が丘にもありそうな風情なのでまた祇園界隈に行ったらお世話になろうと思う。
八坂神社界隈といえば儀兵衛のお米も食べ損なったのでそこはもう銀座へゴウ。
京都の仇を東京で、って気持ち高まる今週ですが、緊急事態宣言とやらでむやみに歩き回るのもなんですかしらねえ三が日どころか四日まで全く外出てないのでそろそろ食材を調達しなくてはイカン。
■今日の機材