オムレツとかパンとか菓子はわたくしの担当ですが、そうそう毎日作るものでもないので、昼食と夕飯はキミに任せた、的な展開になるのであった。在宅勤務とはいえ仕事している人にそこまでやらせてよろしいものか。楽しそうにやってるからヨシとしましょう。
さて。
最近料理写真というとシグマの70マクロを使っているわたくしですが。思えば最初のレンズは通称3535と呼ばれるフォーサーズのマクロをオリンパス520やアダプタつけてE-P1に装着しておったですが、あれで料理から風景まで撮っておった懐かしい時代じゃった、つーか当時からレンズ一本勝負好きなワタクシですな。
取り替えるの面倒なんだもん…。
翻ってEマウントLマウントの70mmといえば、シグマの場合2470も鬼のよーに美しいし寄れるので同じ70mmなら汎用的な2470と悩むところですが2470、品薄なんだよー。てことでしばらくは70mmを愛す。
70mmで家人の作った肉じゃが。平日晩ごはんに面取りまでするか!と突っ込みたいけど盛ってるうちに崩しちゃった。

うつわは昨年、金沢に旅した折、別行動してた家人と偶然同じ店で一緒の作家さんにそそられてもうたという不思議なご縁で現在我が家に二枚ある杉原万理江さん。
金沢で買った二枚はこんな色。
うつわだけで見ると色も形も繊細なのに、惣菜を乗せてもサマになるデザインは普段遣いの定番になりそうな勢いでもあります。
今年は各所の陶器市開催が中止になって作家さんとお会いできず新作も拝見できず寂しいとこですが、作家さんによってはオンライン販売なさってるところもあるので、買うぞー。
■今日の機材